HAMLOGを共有化する方法
意外と知られていませんけど、NAS等で共有化することが出来ます、複数のPCをお持ちの方ならやる価値があります。
最初にご理解していただきたいのはHAMLOGの作者が推奨している訳でなく、あくまでも個人的に出来た方法を掲載しています。あくまで自己責任でお願いします。
共有化等は個人のシステムにより違うので細かいところまではフォロー出来ません、この点も了解お願いします。
まず、NASにHAMLOGをインストールします。インストールに関しては通常のHAMLOGと同じです。NASをBドライブとします。
それからCドライブにHAMLOGをインストールします。これはどちらが先でもいいです。
これからが本題になります。

1) 端末のCドライブのHAMLOGを立ち上げて、ファイル → データのオープン

2) [QSOデータのオープン]の画面が出ます、NASのインストールした場所に行きます。
ここにある[HAMLOG.mst]を指定します、私はBドライブになるのでb:\hamlogw指定します。

3) うまく出来たかどうかは丸で使用データがNASのフォルダになって入ればOKです。
なお結構説明が大雑把になったのでもっと詳しくと言われる方はメールで個別に受け付けます、ただし私のレクチャーできる範囲の中です。
TOPに戻る