申請書はどこからダウンロードすればいいの?
申請書はここからダウンロードできます。
基本的にはJARL発行している変更申請書や再免許申請書が手元にあるとということを想定して書いています。
記載要領をUPしました、九州総合通信局よりダウンロードしました、九州総合通信局各位ありがとうございます。(これは現在平成21年1月現在ですので変更があればこちらも直ちに変更します。)
社団局用とは「定款」と「構成員名簿」のひな形がダウンロード出来ます、記載要領はありません。
新スプリアス基準の申込用紙は、JARD用の申請用紙です、TSS株式会社のはまだ書類フォーマットが正式に出ていないです。
LIberOFFICEとはフリーの総合ソフト(MS-OFFICE互換)のソフトです。
ダウンロードはこちらから
無線局事項書の住所欄に記入する都道府県コード(都道府県ー市区町村コード)は、地方公共団体コード住所一覧地方公共団体情報システム機構の「地方公共団体コード」6桁のうち下1桁(検査数字)を除く上5桁をご記入ください。
なお、都道府県コードを記入した場合は、都道府県及び市区町村の記載は必要ありません。
電子申請用返信書類は電子申請をした場合に総合通信局に返却用封筒を送るときに使うものです、電子番号とかは特に書かなくても大丈夫だと思いますが念とのために記入した方がいいでしょう。
封筒の印刷

上のように総合通信局からの返信封筒には無線局免許状在中と無線局免許証票(移動する無線機のみ)と記載する必要があります。また電子申請の時には封筒に問い合わせ番号を記載してください。
こちらの都合でWORD版しかないです、一太郎版が入り用の方はメールかBBSへの書き込みよろしくお願いします。希望者が多数いるときには一太郎版も考えます。
またその他色々なフォーマットをお持ちの方は私宛へメールしてください。